検索
- 2021年8月30日
パリの中華
パリには美味しい中華が沢山ある〜留学中に通っていたおすすめのお店をご紹介🐷 Chinatown Olympiades https://goo.gl/maps/QuoDuJ4aRhEnkeBs7 メニューが豊富で安くて中も広いお店(夜にはいきなり音楽が流れてダンスパーティーが始まることも)。このプルプルした中華風クレープが美味しい🦐 Impérial Choisy https://g.page/imperialchoisy?share 丁寧な味付けでミシュランにもなった中華レストラン。laqué de canardぜひ食べてほしい🦆 Le Grand Bol https://goo.gl/maps/iDLiaEMLmvA99FH77 この蟹チャーハンは本当に美味しすぎてやみつきになりました。家庭的な安心する味だけど家庭では作れないようなメニューが沢山あります🦀 Guo Xin https://goo.gl/maps/fo7cHejyqfgnGz6L6 No.1の餃子はここ🥟特に焼き餃子は無限に食べられます。 Mirama https://

- 2021年8月28日
1927年
昨日はマデイラ酒の1927年を飲んだ🍷 100年近く前のワインを飲むと何とも不思議な気持ちになるものだ。。 生誕/没1927年の作曲家はいないか気になって調べてみたけど知ってる人はいませんでした。

- 2021年8月26日
ウォームアップ/唇の筋トレ
最近やっているフルートのウォームアップです。 ①モイーズ 練習曲と技術練習 No.1/5/8/12 の中からどれか 最初からロングトーンをしたり高音やp,ppを吹いてもうまくアンブシュア(口の穴)を作れないので、まずはフォルテの低音で慣らします。これがかなりいい筋肉の目覚ましになっています⭐️ ②ハーモニクス(ベルノルドのLe Souffle, le son) 次にハーモニクスでアンブシュアを縮めるウォームアップです。唇を締め付けずに、滑らかな顎の動きで穴を小さくすることを意識します。 ③モイーズ 同本 No.3/6/10 音と音のつなぎ目が綺麗に滑らかになるように、上の2つをやった後だとこれが楽にできます❗️ハーモニクスと同じような唇・顎の動きです。 腹筋や肺活量は数日吹かなくても多少キープできるのですが、唇の筋肉は1日開くだけですぐ落ちる感じがするのです、、💧色々試して、これらのウォームアップにたどり着きました。いきなりロングトーンから始めないのがポイントかもです。意外と早く筋肉が戻ってくる☺️ ちなみにモイーズのは各練習が結構長いので途中
- 2021年8月25日
パリのブーランジェリー②
今日もパリのパン屋紹介です。 ChâteletからすぐのRégis Colin🥖ここはバゲットでもクロワッサンでも賞を取っている最強のお店で、いつ行っても賑わっています。行列に並んで買うバゲットは本当に美味しい、、 食べたことないけどステーキフリットのバゲットサンドイッチも名物らしいです。ボリュームがすごそう😂

- 2021年8月24日
パリのブーランジェリー①
帰国して早1ヶ月🇯🇵ヨーロッパが少し懐かしくなってきたので、パリ留学時代に好きだったブーランジェリーを紹介していこうと思います♪ Républiqueの近くにあるDu Pain et des Idéesというお店です。何を買っても美味しいけどおすすめはこのPain des amis(ここのスペシャリテでパンドカンパーニュみたいなやつ)とEscargot(この写真はピスタチオ味、他にプラリネとかも)です🥖🥐お試しあれ♪

- 2021年8月23日
リサイタルチラシ
日向萌フルートリサイタルvol.1 チラシ届きました💌 HPからチケットお申し込みできます:) info&tickets

- 2021年8月23日
マルコリーニのチョコ🍫 ベルギー土産
ブリュッセルでお土産に買ってきたピエールマルコリーニのタブレットを食べました💛これ日本で買うと数千円するらしい、、1枚6€でした♪
